top of page

これで安心!個人事業主の初めての青色確定申告!①(何を書けばいいの?)

  • 執筆者の写真: 筒井
    筒井
  • 2月23日
  • 読了時間: 2分

ree

確定申告書を見ると沢山の枠にひと目では意味がわからない文字が羅列されていて見ただけでもう無理だ、誰かにお願いしたいと思ってしまいます。


安心してください。沢山ある項目の中で記入するものは限られていて、記入しないものも多いのです。

ひとまず申告書は置いておいて、先に自分の申告する内容の整理をしてみましょう。

申告書に記載する内容はおおまかに2つです。



1.収入

2.経費



1.主に給与や売上、株や不動産で得た利益も含みます。

自分が一年間で得たお金を給与明細、領収書の控え、通帳の入金額などを基に算出してください。


2.交際費、交通費、雑費等の一年間で事業に必要だった出費をレシート、領収書、通帳の出金額、クレジットカードの使用履歴を基に算出してください。

経費が多いほうが税率は下がるので嘘はいけませんが出来るだけ増やしましょう。

車など資産になるもの、事務所の費用(家賃・光熱費など)に関しては人による条件で今期計上できる割合が変わります。

こちらに関してはまた後ほどこちらのブログで詳しくご紹介いたします。

お急ぎの場合は、管轄の税務署の確定申告書等作成コーナーで相談してみて下さい。



確定申告書には先ほど算出した、収入、経費の額を当てはめていくだけです。


どこに記入すればよいのか?は続きは次回のブログに手引きを載せておきます。

とても簡単なので見てください。



Bounceの『レシートの電子帳簿化』サービスは給与明細や発行した領収書の控え、レシートや領収書をご郵送いただくとその収支をCSVの電子帳簿にして算出する便利なサービスです。

※書類はコピーでも構いません

収入や経費の収支計算が面倒だなと思ったら是非、Bounceの『レシートの電子帳簿化』サービスにお任せ下さい。

 
 

関連記事

すべて表示
これで安心!個人事業主の初めての青色確定申告!②(e-Tax)

自分で行う確定申告書は難しいのでは?と思ってしまいがちですが、国税庁の確定申告書等作成コーナーから簡単に手続きができます。 決算書・収支内訳書(+所得税)の項目を選びます。 そして 売上 と 経費 を入力します。 詳しくはまた後ほどこちらのブログで詳しくご紹介いたします。...

 
 
これで安心!個人事業主の初めての青色確定申告!③(貸借対照表)

青色確定申告書に貸借対照表を添付すると 55万円の特別控除が受けられます。 できればこちらも提出しましょう。 末期の負債・資本の部が 売上-経費 の額になっています。 末期の資産の部に売上を経費に使った以外にどう使ったのかを入力します。 生活費等の個人的な支出に使った分は...

 
 

合同会社Bounce

 103-0027 東京都中央区日本橋2丁目2番3号 RISHEビル UCF402

info@bounce-service.com

営業時間:平日 10:00~17:00
2019年設立 法人番号5010003030195 

©2023 合同会社Bounce。Wix.com で作成されました。

bottom of page