top of page
変形時間労働制
ここでは変形時間労働制についてお伝えします。 【変形労働時間制まとめ】 <概要> 法定労働時間(週40時間)を弾力化し、業務の繁閑に応じて労働時間を柔軟に配分できる制度。 ①<1ヶ月単位の変形労働時間制> ・対象期間:1か月以内 ・労働時間:週40時間(特例事業44時間)・上限の定めなし ・手続き:労使協定または就業規則に定め、労基署へ届出 ・有効期限:定めあり ②<週44時間特例(労基法第40条・則25条の2)> ・常時10人未満の事業で、次の業種に限り週44時間まで延長可: 小売業 理美容業 保健衛生業(クリーニング・浴場など) 映画・演劇業 ・1日8時間までの範囲で労働させることができる。 ・この特例事業であっても、 1年単位の変形労働時間制を採用した場合は適用されない。 (法32条の4、40条1項、則25条の2、H11.3.31基発170号) ③<1年単位の変形労働時間制> ・対象期間:1か月超~1年以内 ・労働時間の上限: - 1日10時間/1週52時間 - 週48時間を超える週が連続する

筒井
5月17日読了時間: 4分
●労働安全衛生法(労働時間の状況を把握)
第六十六条の八の三 事業者は、第六十六条の八第一項又は前条第一項の規定による面接指導を実施するため、厚生労働省令で定める方法により、労働者(次条第一項に規定する者を除く。)の 労働時間の状況を把握 しなければならない。

筒井
3 日前読了時間: 1分
高気圧作業安全衛生規則
ここでは高気圧作業安全衛生規則についてお伝えします。 【高気圧作業安全衛生規則の概要】 <目的> ・高気圧環境で行われる作業において、労働者の安全と健康を確保するための規則。 ・潜水作業や圧気工法(シールド工事など)で発生する高圧下の危険(減圧症、酸素中毒など)を防止。...

筒井
8月12日読了時間: 2分
第42条 譲渡等の制限等について
ここでは譲渡等の制限等に関する規制についてお伝えします。 第五章 機械等並びに危険物及び有害物に関する規制 第一節 機械等に関する規制 (譲渡等の制限等) 第四十二条 特定機械等以外の機械等で、別表第二に掲げるものその他危険若しくは有害な作業を必要とするもの、危険な場所にお...

筒井
7月8日読了時間: 2分
年に一度が義務!健康診断と面談指導
ここでは健康診断についてお伝えします。 事業者は労働者に 健康診断を実施 する事 また、下記の労働者には 面接指導 が義務付けられています。 ①長時間労働者・・・時間外・休日労働が 80時間 /月を超えていて 疲労の蓄積が認められる者...

筒井
2024年8月22日読了時間: 3分
きけん!規制の対象になる物質
ここでは規制の対象になる物質についてお伝えします。 ●製造禁止物質 下記の重度な健康障害を生じる物質は製造・輸入が禁止されています。 黄りんマッチ ベンジジン及びその塩 4-アミノジフエニル及びその塩 石綿 4-ニトロジフエニル及びその塩 ビス(クロロメチル)エーテル...

筒井
2024年8月22日読了時間: 2分
きけん!規制の対象になる機械
ここでは規制の対象になる機械についてお伝えします。 ●特定機械等 下記の危険な作業を必要とする機械等は管轄の 都道府県労働局長 から製造の許可を取り、製造後も検査の義務があります。 1 ボイラー 2 圧力容器 3 クレーン 4 移動式クレーン 5 デリック ※クレーンの一種...

筒井
2024年8月22日読了時間: 5分
建設現場で必要な安全衛生管理体制
ここでは安全衛生管理体制についてお伝えします。 ●安全衛生管理体制 労働安全衛生法で現場ごとに 下記の管理者で組織された体制の設置が義務付けられています。 (元方事業者の要件) 区分 要件・人数要件 資格要件・備考 特定元方事業者...

筒井
2024年8月22日読了時間: 3分
建設業等で必要な安全衛生管理体制
ここでは安全衛生管理体制についてお伝えします。 ●安全衛生管理体制 労働安全衛生法で下記の事業場では管理者で組織された体制の設置が義務付けられています。 ※派遣労働者も人数に入れる 区分 選任義務がある事業場 主な役割 備考・特記事項 総括安全衛生管理者 ①...

筒井
2024年8月21日読了時間: 4分
bottom of page


