top of page

高気圧作業安全衛生規則

  • 執筆者の写真: 筒井
    筒井
  • 8月12日
  • 読了時間: 2分

ここでは高気圧作業安全衛生規則についてお伝えします。



【高気圧作業安全衛生規則の概要】


<目的>

・高気圧環境で行われる作業において、労働者の安全と健康を確保するための規則。

・潜水作業や圧気工法(シールド工事など)で発生する高圧下の危険(減圧症、酸素中毒など)を防止。


<適用対象>

・高気圧下での作業全般

 例:潜水業務、圧気工法、潜函工事

・酸素欠乏症等防止規則が適用される作業とは別規定となる場合あり(潜水業務は高気圧作業規則)。


<主な規定内容>

・作業計画の作成(作業方法、使用機器、減圧手順など)

・潜水士や作業主任者の選任

・高気圧下での作業時間の制限

・減圧手順および休憩・回復措置の実施

・緊急時の救出・医療体制の確保

・健康診断(就業前・定期)の実施

・記録の作成・保存義務


<潜水業務におけるポイント>

・潜水器を使用し、空気圧縮機またはポンプ等で送気、又はボンベ給気を受けて水中で行う作業。

・適用規則は「酸素欠乏症等防止規則」ではなく「高気圧作業安全衛生規則」。

・潜水士免許の保有者による作業が原則。


<罰則・安全確保>

・規則違反に対する行政指導・是正命令

・重大な違反や事故時には刑事罰の対象となる場合あり




この記事では高気圧作業安全衛生規則についてご紹介しました。

次回に続きます!










 


 
 

関連記事

すべて表示
変形時間労働制

ここでは変形時間労働制についてお伝えします。 【変形労働時間制まとめ】 <概要> 法定労働時間(週40時間)を弾力化し、業務の繁閑に応じて労働時間を柔軟に配分できる制度。 ①<1ヶ月単位の変形労働時間制> ・対象期間:1か月以内 ・労働時間:週40時間(特例事業44時間)・上限の定めなし ・手続き:労使協定または就業規則に定め、労基署へ届出 ・有効期限:定めあり ②<週44時間特例(労

 
 
●労働安全衛生法(労働時間の状況を把握)

第六十六条の八の三 事業者は、第六十六条の八第一項又は前条第一項の規定による面接指導を実施するため、厚生労働省令で定める方法により、労働者(次条第一項に規定する者を除く。)の 労働時間の状況を把握 しなければならない。

 
 
第42条 譲渡等の制限等について

ここでは譲渡等の制限等に関する規制についてお伝えします。 第五章 機械等並びに危険物及び有害物に関する規制 第一節 機械等に関する規制 (譲渡等の制限等) 第四十二条 特定機械等以外の機械等で、別表第二に掲げるものその他危険若しくは有害な作業を必要とするもの、危険な場所にお...

 
 

合同会社Bounce

 103-0027 東京都中央区日本橋2丁目2番3号 RISHEビル UCF402

info@bounce-service.com

営業時間:平日 10:00~17:00
2019年設立 法人番号5010003030195 

©2023 合同会社Bounce。Wix.com で作成されました。

bottom of page