不正受給などの罰則まとめ
- 筒井

- 7月14日
- 読了時間: 2分
更新日:8月10日
制度名 | 不正受給したときの追徴金 | コメント |
✅ 雇用保険(基本手当など) | 2倍(+返還で実質3倍) | ※不正に受け取った額の2倍を「納付」+返還で合計3倍支払い |
✅ 労災保険(休業補償給付など) | 3倍(+返還で実質4倍) | ※業務災害などで不正が発覚した場合は厳罰!💥 |
✅ 健康保険(傷病手当金など) | 2倍の追徴金規定あり(健保組合や協会けんぽの規約による) | 法令での明文化はややあいまいだけど、返還+2倍支払いが一般的 |
✅ 年金(障害・遺族・老齢) | 原則返還のみ/悪質なら刑事罰(詐欺罪) | 3倍などの追徴金はなし。ただし刑事罰(罰金・懲役)対象!⚖️ |
制度 | 制限内容 | 期間 or 条件 |
雇用保険(自己都合退職) | 給付制限あり | 原則2ヶ月(特定理由・特定受給資格者は除く) |
雇用保険(正当な理由なく辞退) | 支給制限 | 1ヶ月間不支給(再就職手当のケースなど) |
雇用保険(不正受給) | 支給停止+返還・納付 | 支給停止期間は個別判断 |
健康保険(故意の事故など) | 療養費不支給 | 故意の犯罪行為、酔っ払い運転など |
時効 → 雇用保険と健保は2年/年金・労災は5年
追徴金 → 雇用2倍・労災3倍・年金は刑事罰
支給制限 → 自己都合2ヶ月・辞退1ヶ月・不正受給は停止+罰
「じこう にねん、ねんきん ごねん、ろうさいも ごねん」
「ふせいじゅきゅうは にばい or さんばい、ねんきんは けいじばつ」
「じこつごう は にかげつ しゅうたいは いっかげつ」


