介護保険事業状況報告書
- 筒井
- 8月14日
- 読了時間: 1分
【介護保険事業状況報告書】
<概要>
・市町村などの保険者が提出する介護保険の実施状況を厚生労働省が集計・公表する統計資料
・月報(暫定)と年報(確定)の2種類がある
・制度運営や政策立案、地域の介護ニーズ分析の基礎資料
<主な内容>
・第1号被保険者数
・要介護・要支援認定者数と認定率
・サービス受給者数(居宅・地域密着型・施設)
・給付費総額と第1号/第2号被保険者別の給付費
・高額介護サービス費・特定入所者介護サービス費などの支出項目
・保険料収納状況や特別会計の経理状況
<令和4年度→令和5年度の動向>
・第1号被保険者数:3,589万人 → 3,585万人(−0.1%)
・要介護・要支援認定者数:690万人 → 694万人(+0.7%)
・認定率:18.9% → 19.0%(+0.1ポイント)
・サービス受給者数(月平均):589万人 → 599万人(+1.6%)
<月報と年報の違い>
・月報(暫定):毎月公表、速報性重視
・年報(確定):年度末に集計、正式な統計資料
<活用例>
・自治体:地域の介護需要把握、予算・施策計画
・介護事業者:サービス提供エリアのニーズ分析
・研究者:高齢化や制度運営の傾向分析