top of page

[社保]電子申請義務のまとめ

  • 執筆者の写真: 筒井
    筒井
  • 10月17日
  • 読了時間: 1分

ここでは電子申請義務についてお伝えします。



【電子申請義務のまとめ】


<共通の基本ルール>

・資本金が1億円を超える法人 → 一部の届出について電子申請が義務

・例外:通信障害、災害、その他やむを得ない理由がある場合は紙提出も可


<雇用保険>

・対象法人:資本金1億円超

・義務対象の届出:

 ・被保険者資格取得届

 ・被保険者資格喪失届

 ・離職証明書

・法的根拠:雇用保険法施行規則


<健康保険(厚生年金も同様)>

・対象法人:資本金1億円超

・義務対象の届出:

 ・被保険者資格取得届

 ・被保険者資格喪失届

 ・被扶養者異動届 など

・法的根拠:健康保険法施行規則(厚年は厚年則)


<例外>

・通信回線の故障

・災害

・その他やむを得ない事由(例:システム障害、電子申請システムへのアクセス不可)


【暗記ポイント】

・「資本金1億円超の法人」+「資格取得・喪失等の届出」=電子申請義務

・健康保険・厚生年金・雇用保険すべてに共通

・例外条件は必ずセットで覚える




この記事では電子申請義務についてご紹介しました。

次回に続きます!










 


 
 

関連記事

すべて表示
適用事業所の範囲と種類

ここでは適用事業所の範囲と種類についてお伝えします。 [目次] 【適用事業所の種類|健康保険・厚生年金・雇用保険】 【適用事業所における業種区分(1号〜15号)】 【健康保険・厚生年金|適用事業所(共通版)】 【原則として適用事業所にならない職業(個人事業主の場合)】 【任意特定適用事業所(健康保険・厚生年金)】 【任意適用事業所(雇用保険)|労働者の希望による加入申請義務】 <定義> ・雇用保険

 
 
[社保]適用事業所の届出・取消手続まとめ

ここでは適用事業所の届出・取消手続まとめについてお伝えします。 [目次] 【適用事業所の届出義務(新規・廃止・休止・要件喪失)】 【健康保険法第22条|任意適用事業所の取消し】 【適用事業所の届出義務(新規・廃止・休止・要件喪失)】 <根拠> ・健康保険法・厚生年金保険法に基づき、事業所が「新たに適用」または「適用でなくなった」ときは、事業主に届出義務がある。 <新規適用時> ・所轄の年金事務所へ

 
 
[雇用]適用事業所の届出・申請手続まとめ

ここでは適用事業所の届出・申請手続についてお伝えします。 【任意適用事業所(雇用保険)|労働者の希望による加入申請義務】 <定義> ・雇用保険の強制適用事業所以外の事業所が、申請により適用事業所となった場合、その事業所を「任意適用事業所」という。 <加入申請義務が生じる場合> ・使用される労働者の過半数(2分の1以上) が、雇用保険への加入を希望したときは、  事業主は必ず加入申請を行わなければな

 
 

合同会社Bounce

 103-0027 東京都中央区日本橋2丁目2番3号 RISHEビル UCF402

info@bounce-service.com

営業時間:平日 10:00~17:00
2019年設立 法人番号5010003030195 

©2023 合同会社Bounce。Wix.com で作成されました。

bottom of page