top of page

自動車運転者の労働時間等の改善のための基準

  • 執筆者の写真: 筒井
    筒井
  • 6月17日
  • 読了時間: 1分

更新日:8月16日

【改善基準告示の概要】


<背景>

・自動車運転者は、他産業に比べ長時間労働の実態がある

・労働基準法だけでは規制しにくい「拘束時間・休憩時間・運転時間」を対象に

 『自動車運転者の労働時間等の改善のための基準』(改善基準告示)を制定


<近年の改正>

・令和6年4月1日から、自動車運転業務に時間外労働の上限規制を適用

・同時に、改善基準告示に定める拘束時間・休息期間なども改正

・平成9年以降改正されていなかったが、令和4年12月に健康確保の観点から見直し


<課題と重要性>

・脳・心臓疾患による労災支給決定件数は「運輸業・郵便業」が全業種で最多

・長時間・過重労働が依然として課題

・自動車運転者の健康確保だけでなく、交通安全(国民の安全)の観点からも重要


<まとめ>

・改善基準告示は、自動車運転者の「健康」と「安全」を守るための特別基準

・令和6年4月からの改正で、拘束時間の上限や休息期間が厳格化された










 


 
 

関連記事

すべて表示
労使間交渉の実態調査

【労使間交渉の実態調査|社員以外での話し合い事項+団体交渉+労働争議なしの理由】 【労使間交渉の実態調査|社員以外での話し合い事項+団体交渉+労働争議なしの理由+諸問題の解決手段】 <対象となる労働者> ・パート、アルバイト ・嘱託、臨時 ・派遣労働者 ...

 
 
転倒災害防止の取組状況

【労働安全衛生調査|転倒災害防止の取組状況】 <取り組みをしている事業所の割合> ・転倒災害防止の取り組みを行っている事業所:約8割 ・規模が大きいほど取り組み割合が高い <主な取組内容> ・職場の整理整頓・通路確保 ・床面の清掃・滑り止め措置...

 
 
健康診断の実施と所見者の状況

【労働安全衛生調査|健康診断の実施と所見者の状況】 <健康診断の実施状況> ・定期健康診断を実施している事業所:ほぼ全体(9割以上) ・実施率は規模が大きいほど高い <所見のある労働者がいる事業所> ・全体:約7割の事業所で「所見あり」との結果が出ている...

 
 

合同会社Bounce

 103-0027 東京都中央区日本橋2丁目2番3号 RISHEビル UCF402

info@bounce-service.com

営業時間:平日 10:00~17:00
2019年設立 法人番号5010003030195 

©2023 合同会社Bounce。Wix.com で作成されました。

bottom of page