自動車運転者の労働時間等の改善のための基準
- 筒井
- 6月17日
- 読了時間: 1分
更新日:8月16日
【改善基準告示の概要】
<背景>
・自動車運転者は、他産業に比べ長時間労働の実態がある
・労働基準法だけでは規制しにくい「拘束時間・休憩時間・運転時間」を対象に
『自動車運転者の労働時間等の改善のための基準』(改善基準告示)を制定
<近年の改正>
・令和6年4月1日から、自動車運転業務に時間外労働の上限規制を適用
・同時に、改善基準告示に定める拘束時間・休息期間なども改正
・平成9年以降改正されていなかったが、令和4年12月に健康確保の観点から見直し
<課題と重要性>
・脳・心臓疾患による労災支給決定件数は「運輸業・郵便業」が全業種で最多
・長時間・過重労働が依然として課題
・自動車運転者の健康確保だけでなく、交通安全(国民の安全)の観点からも重要
<まとめ>
・改善基準告示は、自動車運転者の「健康」と「安全」を守るための特別基準
・令和6年4月からの改正で、拘束時間の上限や休息期間が厳格化された